2018年12月26日
2018年のガーデンパーク 1月~6月
みなさんこんにちは。
浜名湖ガーデンパークです。
2018年も残すところ5日となりました。
さて、今回は2018年ガーデンパークで撮影した主な花々を紹介したいと思います。
花の種類が多いため、一月で1~2種の花となります。

こちらは中央芝生広場に描かれた干支「戌」の地上絵。
2019年は「猪」の地上絵が描かれますよ。お楽しみに。
では、1月から

1月の見どころはシクラメン“セレナーディア”
花が少なくなる時期をシクラメンが彩ります。今年は500株を植栽。新たにオブジェとフォトスポットもありますよ。
続いて2月と3月

花木園ではピンクや白のウメが楽しめます。

また中旬からはアタミザクラをはじめ、多種のサクラの開花が続きます。(それぞれ1~数本ですが。)
アタミザクラ・イズタガアカ・カワヅザクラ・シュゼンジザクラ・カンヒザクラ・ヒナハチジョウ・ヨウコウザクラ・オオシマザクラ・ソメイヨシノなどです。

続いて4月です。

1枚目は花ひろばのネモフィラ。

花の美術館もとても良い風景ですね。
日々、植物が成長していく姿を見ることができます。
そして5月


こちらも花の美術館ですが、4月とはまた違った雰囲気ですね。
最後に6月です。

6月はアジサイ。南主園路のアジサイの小径では、多種のアジサイを見ることができます。
今回は1月~6月まで。
明日は、7月~12月を予定しています。
浜名湖ガーデンパークです。
2018年も残すところ5日となりました。
さて、今回は2018年ガーデンパークで撮影した主な花々を紹介したいと思います。
花の種類が多いため、一月で1~2種の花となります。

こちらは中央芝生広場に描かれた干支「戌」の地上絵。
2019年は「猪」の地上絵が描かれますよ。お楽しみに。
では、1月から

1月の見どころはシクラメン“セレナーディア”
花が少なくなる時期をシクラメンが彩ります。今年は500株を植栽。新たにオブジェとフォトスポットもありますよ。
続いて2月と3月

花木園ではピンクや白のウメが楽しめます。

また中旬からはアタミザクラをはじめ、多種のサクラの開花が続きます。(それぞれ1~数本ですが。)
アタミザクラ・イズタガアカ・カワヅザクラ・シュゼンジザクラ・カンヒザクラ・ヒナハチジョウ・ヨウコウザクラ・オオシマザクラ・ソメイヨシノなどです。

続いて4月です。

1枚目は花ひろばのネモフィラ。

花の美術館もとても良い風景ですね。
日々、植物が成長していく姿を見ることができます。
そして5月


こちらも花の美術館ですが、4月とはまた違った雰囲気ですね。
最後に6月です。

6月はアジサイ。南主園路のアジサイの小径では、多種のアジサイを見ることができます。
今回は1月~6月まで。
明日は、7月~12月を予定しています。
Posted by 浜名湖ガーデンパーク at 17:12│Comments(0)
│花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。